まさに愚の骨頂

この前書いた「ゲーセンの時代は終わった」的な記事と多少は関連付けておりますのでそちらのほうも。
7月5日のやつです。


まあ周りのQMAプレー率が高いので、「Frostもやれよー」とよく言われています。その都度「1プレイ目は強制チュートリアルだからいやだー」と言っているのですが、実はQMAをやらない理由は別の要素にあることにきょう気がつきました。

id:tomofumi-m 2008/07/05 21:56
> あと対戦系とかのマナーの悪さはよく言われますね。
なんというか、マナー云々以前に気楽に出来ない感じがあるんですよね…
QMAなんか愚の骨頂で、人に答えを聞くことなど日常茶飯事。まあ、そういう友も実力のうちといってしまえばそこまでだが。


と、自分が思っているだけなのですが、ある人は私に問題の答えを聞き、間違っていたらお前が悪い、的な流れを作ります。
別に私は悪くありません。答えが分からず聞いてるあなたの方が悪いんでしょう、と反論する気力はありません。
人間ってのは必ず間違いを犯す動物です。それが大であれ、小であれ。


そもそも、私はクイズが苦手です。ダブルプレーと答えたつもりがダブルアウトと答えていた、なんてこともありました。
とはいえ、QMAやAnAnをやったとき、他の人がいてもその人に答えも聞きませんし、ヒントを言われようとしても「やめろ!」と言うかもしれません。だが、もし対戦相手が他人に答えを聞くようなチートをしたならばどうなるか。
当然ながら力負けしてしまうでしょう。だってこっちは一人です。向こうは二人とも限りません。


これがMFCIIDX*1であれば、その言葉が直接プレイヤーの結果に影響するということはありません。
そのアドバイスを元に「なるほど、ここはこうするのか」という間接的な影響を与える程度です。
しかし、クイズ系であった場合、解答が「言葉」であるかぎり、アドバイスは直接的にプレイヤーの結果に影響してしまうのです。


某所で「QMAはまだ流行る」と言及したような気がしますが、その原因は、キャラでもとっつきやすさでもなく、セコい技がしやすいのからかもしれません。


あくまでこれは自分の考えであり、QMAプレイヤー及びコナミを敵に回したつもりはありません。
が、もし気分を害されるようなことが合ったらコメントでも何でもください。ただ、Blog閉鎖以外の何があろうとこの記事を削除することはないでしょう。

*1:が、そもそもIIDXはネット対戦ゲーではないな。