やくもファームゆったり日記 3年目秋

考えてみれば、なんでタグにゲームを入れてないんだ?
ウイニングポストなのに。


2007年秋

ユユミュージックの京都大賞典は散々な結果(11着)に終わりました。
金鯱賞と同じくGIの前哨戦としてみんな使うなんて…結局サードステージやユーエスエスケープとおなじ土俵で戦えたので、いい経験になればいいんですがね。
やっぱり京都は辛いしまだGIに走らせるには実績が足りない。
エリ女を次走としていたが同週別開催の福島記念に変更。しかしこれが後に功を奏す。


ユユシンフォニー(Storm Cat×シーキングザパール)が福島→新潟→札幌と2歳ステークスを転々としたが勝ちきれず。
東京のきさらぎ賞でようやく2勝目を上げ、第一線の仲間入りをしました。
しかしシンフォニーと同期の2歳馬はまだ入厩の知らせが来ません。厩が空いてないのでしょうか…。


レンジャーもフラッグも1000万下で凡走を繰り返していたので、ミュージックもダメだろうと思って福島記念を観ていたら、最後の100mで伸びました。残念ダービーに引き続きGIII2勝目です。しかしこれで満足するわけには行くまい。
そしてシンフォニーの次走が朝日杯FS…とりあえず「芝でもダートでも走れる」というコメントがあったので、いずれ朝日杯FSには強いメンバーが集まるだろうと思い遠征にも強いだろうから川崎で行われる全日本2歳優駿に出走することに。


レースでは1番人気、4コーナーからずっとユユシンフォニーのターンで楽勝。
ウソ、本当はハナ差まで詰められた。逃げ馬だからしかたないか。で、GI初勝利。
アメリカから来ているので、せっかくだからBCに出したいねえ。勝てないだろうけど。


そんなこんなで2007年が終了。
結局ユユジュニアスは16戦0勝で、もう能力の衰退がみられるようなので引退しました。
繁殖牝馬になったものの、やくもFで飼うには窮屈だろうと言う考えから100万円で売却しました。安いなオイ。


引退:(外)ユユジュニアス 16戦0勝 父:Phone Trick 母:忘れた


サードステージが結局年度代表馬になり、その後引退。
勿論種牡馬入り。シンジケート一株買いました。
と逆にエルコンドルパサーがわずか2年でシンジケート解散。買い戻す気も起きなかった。
シンボリクリスエスもシンジケートが解散されたが、買い取ったら所有している種牡馬のどいつかを売らないといけないみたいだしお金も少なかったので飼うのをあきらめた。さらば、シンボリクリスエス