願書提出日

今日は前期募集の願書提出日で厨が湧いてた中学生がたくさん来た。正直後輩にはあまり期待してない。今のメンツを見ればわかること。
まあ明日も願書提出日だし、明日の新聞でも見ながら(´_ゝ`)フーン
倍率が低かったら笑う。0.5倍だったらそりゃーもう大爆笑。倍率高くても笑うけど。去年の今頃、願書提出でやたら待たされた記憶しかない。昼近くなってやっと提出できたしな…。

そんな去年の思ひ出(Wordpressより)

出願に行ったときの時間(推定)を書いてみる。


8:40 学校を出発
8:55 友達の家でなぜか待たされる
9:00 出願受付開始(まだ学校に向かってる途中)
9:20 高校に到着、整理券配付(178番)
9:30 開場が8:30であることに気がつく
9:50 長い廊下を抜け待合室へ。願書チェックその1
10:00 やっと部屋の中へ、もかなりの数の人がいてびびる。
10:05 整理券番号60番の人が受け付けられる。
10:50 願書チェックその2。ここで同伴の友達が引っかかるもののすぐに復帰。
11:00 178番受け付けられる。前の席でしばらく待つ。
11:10 受験票と注意点が書かれた書類を受け取る。弁当が必要らしい。
11:25 あるクリーニング屋で正確な時間?を確認するも
11:20 自分の家の前の電気メーターでこの時間。どっちが正しいのやら
11:21 このままゆっくり歩けば昼飯の時間まで粘れるのではないか、と企む。
11:50 これまでにない遠回りをするも結局着いたのはいいともが始まる前。
11:55 受験番号を報告完了。授業に参加。


実に3時間の戦いだ。上手くやればもう少し長くなっていたかもしれない。
それにしても人多かったなぁ…