冬そば号

詳細はランド住民さんにお任せすることにして、こっちは軽く。
昨六月の四季彩号撮影のときと同様クモハの人を引き連れレッツゴー陰陽師


今日はいろいろ都合がありめじろ台からスタートし、長沼へ。
長沼では既に先客が居ったようで、既にベストの場所を取られていました。
長沼で間食もかねてほぼ昼飯。おにぎりは美味いが「鉄分が足りない」(Frost談)


まあ軽く撮影し、記念品を取る(=貰う)か写真を撮るか迷い結局記念品を頂く為に乗ることに。
北野に戻り、急行を待つ、10分ほど待ったか。ようやく急行が。
やはり大方の予想通り9000系に冬そば号ヘッドマークをつけてやってきた。早速乗車。


車内は中吊りが完全に「高尾山の冬そば」広告で独占されていた。他はそうでもないが。
北野を出てすぐに車掌が「乗車記念の手ぬぐいをプレゼントいたします、是非お受け取りください」みたいなことを言っていた。
クモハの人はFrostが長沼を去っても長沼で撮影していたようだが、肝心の冬そば号はどうやら被られたとか。運が悪かったな。
程なくめじろ台を発車し、高尾に到着。5分近く停車するようなので一旦外に出て撮影をすることにした。

が、狭いホームの端に大量の人が押し寄せホーム端だけの人口密度はコミケ3日目も真っ青な状態に。しかもさらに人が押し寄せ、あれでよく転落事故が起きないなと。
撮影が終わったあとは寒いので早々と電車に乗り込む。高尾までは座っていたが、先頭車に乗りなおしたためか席は埋まっていてやむなく立って乗ることに。


高尾山口に到着、少し雪が降り始めた。というか来たの7年ぶりぐらい、まったく覚えてない。
肝心の9000系は回送になり、ヘッドマークは外された。
改札した後向かい側に停まっていた7000系の各停でめじろ台に戻る。
こうして今日の行路は終了。