金沢文庫とか山下臨港線とか

本当にここでは鉄道関係のことしか書きません。あと地元民はスルー推奨
今まで知らなかったのですが、旧東横浜駅(現・桜木町駅)〜赤レンガ倉庫・旧横浜港駅・山下埠頭まで線路が延びていたとか。
赤レンガ倉庫の近くには線路や横浜港駅のホームが残っており、当時の面影を残しているような気もしますが…どこか作り直されているような気もします。

スタートは桜木町駅
駅前のスペースがこんなに広いのも、かつてここには貨物ヤードがあったからなのでしょうね。
近くに「ここに駅があった」で始まる東横浜駅をうたった詩の碑があります。

少し歩くと「汽車道」に出ますが、これこそが旧線で、ここから赤レンガ倉庫や山下埠頭へ線路が延びていたようですね。

途中ワールドポーターズを横に一枚。
写真中央のトラス橋、この広さで列車は走れたのだろうか?
新しく造ったというわけでもなさそうだし。

ずっとまっすぐ行き交差点にぶつかるところでレールは終了。赤レンガ倉庫まではまだ少しあります。

ここが赤レンガ倉庫。レールこそありませんが、貨物倉庫としての趣きがあります。

旧横浜港駅。旅客の扱いをしていたようです。
3等車が53銭で、当時のカレーライスが15銭ってことはいくらぐらい?

赤レンガ倉庫前からまだ線路は続きます。
ずっと歩いていくと山下臨港線プロムナードがあり、ここでレールは終了。
このプロムナードはかつての貨物線の高架橋を再利用しています。

山下公園まで来るとプロムナードは終了、全くここにはかつての貨物線の面影などありません。