2011/8/7〜9京都旅行 1日目

今日あたりからストックしてあるネタの放出を進めていこうと思います。
手始めに去年8月の京都旅行から。


この記事では

のあたりのことが書いてありますが内容はかなりいい加減です。


のぞみ163号

昼食はこの「中国大陸弁当」1050円。
いろんな料理が1つにまとめられていてかなり欲張り感あり。


ひどく元気な赤ちゃんがいましたがそれを尻目に俺はチラーミィ厳選をしてました。新幹線じゃなぁ…


ほどなく京都到着。本当に早い。
単身赴任中の父と合流して、ひとまず大きな荷物を先にホテルに置くことに。サービスのコーヒーを飲みつつ家族全員で積もる話を。
市バス1日乗車券カードを購入し移動開始。まずは三十三間堂へ。

三十三間堂

へ行くバスが非常に混んでて辛かった。

修学旅行で行く定番のスポットですがあまり焦らなくていい分ゆっくり見て回ることができました。とはいえあまり新しい感動もなかったなあ。


三十三間堂から、徒歩で豊国神社へ。

結局ここでは父の朱印帳を埋めてもらうだけで中に入らず。


豊国神社からまたバスに乗るために三十三間堂前まで戻りバスへ。混みすぎやでしかし。

清水寺

五条坂で下車して坂を登る。途中八坂庚申堂に立ち寄る。

お猿(見ざる聞かざる言わざる)でした。庚申ってなんでしたっけ。



坂を登り切るとおなじみの光景。

いよいよ清水寺にやってきた感じがしますね。



あいにく、本堂が一部修復工事だったのでいい構図で写真は撮れずじまい。これでも頑張った方です。


あとは「本家」だとか「元祖」だとか「本舗」を名乗る八ツ橋屋さんの乱立っぷりとか。ちなみに僕は聖護院八ツ橋が好きです。
途中「どんぐりの森」というジブリグッズのお店を発見。京都にもあったんか。

八坂神社経由祇園


ここから入って

ここに出た。

河原町方面へ

京都で一番の歓楽街である河原町へバスで移動。
時間つぶしにアーケードを歩き回っていると途中菅原道真公を祀っている神社を発見。
写真はとってないですが、「ロボット紙芝居」なるものを発見。



鴨川の河川敷でなにか祭りっぽいものが行われてました。夏だね。


その後河原町某所で晩御飯を食べ父とお別れ。

京阪の祇園四条駅の駅ビル。かなり夜の空とあいまってノスタルジックな感じがします。
っと、別に京阪でホテルに戻ったわけではなく、深夜バスで京都駅まで戻りました。