Information Technology

面接というよりかは説明会

結局は「ガツガツ給料を稼ぎたい人には向いてない」ってことよね。 まあ時給1,100円といっても入れる時間が限られるからね。 そんで家に帰ってきてからパソつけたら 「新しいMessengerのバージョンをご利用いただけます」 というわけで毎度恒例、人柱。 まあ…

Googleの自虐的行為に噴いた

米Google、検索結果すべてに警告が表示された件で謝罪と説明(INTERNET Watch) どんなワードで検索してもそうでした。 最初「beatmania IIDX」で検索して公式ページ(IIDX Gateway)が「コンピュータに損害を(ry」*1 そのあと「StopBadware.org」つう組…

CMで見たけどさ…

親子で安心? プレイ時間の制限とか「キリが悪い!」って時に強制終了されたら萎えません? キャラクター選択後に親パス入力とかタイミングがおかしくありません? そもそも、アイテム課金のときにこういう機能をつけたほうがいいんじゃありません? まあ、…

次のWindowsはナンバー制に戻ります

なぜ「7」なのか――次期Windowsの命名についてMSが説明 Windows 3.1ってのもあったけどこの記事中では除け者扱い。NT3.1と3.1は別物らしいんだけど。 9x系は全部バージョン4なのは有名な話。Windows MeはMillenium Editionだけに4.90.2000かと思ったら違った。…

(4)「携帯ネットでの個人サイトの台頭」を入れてあげてください。

EZwebではキャリア非公式サイトがクリックされる3つの理由 (1) まあ確かにモバゲーなんかの無料ゲーム・コミュニティサイトが台頭したのもあるけど、ケータイ小説のサイト(とはいえ、そのケータイ小説も無料HPサービスを利用して書かれているわけだから…

はてなでも二重投稿かよ!

仕事柄再変換をよく使うのですが、スペースキーでしゃばりすぎ。 新規投稿のときだけは二重投稿が発生するようだ。

パッとしねえSP3

ようやく新パソコンの導入が終わり、こちらもそろそろ落ち着いてまいりました。 が、セットアップ終了直後の「Windows XP Service Pack 3」インストールを半ば強制的にやらされ、それが原因かどうかわからんのですが、Amebaの一部のページを表示しようとする…

それでも企業はテープを使う

今なお進化を続けるテープストレージ 実はテープドライブにあこがれていたりする。もはや今となっては外付けHDDの方がリーズナブルなのだが、物凄い大きなデータを処理する企業にとってはHDDよりテープのほうが効率的だったり。 まだまだ家ではカセットテー…

GMailの容量がもうすぐ7GBへ

もう既に前のパソコンのDドライブ越えてるんですよ?すごいと思いません? もう既にXREA+の2アカウント分超えてるんですよ?すごいと思いません?

SDHCでCD-RW滅亡

まさかの日記三本立て。 電車内の広告で、おねーさんが32GBのSDカード(Panasonic製)を持っていた。 え、32GBだとっ!?*1 で、検索したら、出るわ出るわ。 まあ、さすがに値段は張りますが。これあればHDDの写真データ全部移しても余裕で余る。デジカメの…

プログラム言語

今日の学校は職業体験学習という名目でソフトウェアシンセもどきを作った。 そんな大したものではないし、起動にはExcel(Viewerではダメ)が必要という代物だが。 そもそもVisualBasic for Applications(VBA)を使っているので、大きなものは作れない。 し…

以前にも何度か触れたと思うが

さてxlsやらdocやらOfficeドキュメントの拡張子のファイルを部活の顧問の先生、友達、とにかく知ってる人から貰ったとする。しかしパソコンにはOfficeが入ってない! さてどうする? ウイルスじゃね?ってことで捨てる OpenOffice.orgで開いてみる Viewerを…

やっぱりMOVは使えない

マカーやQuicktime愛用者だったらまだいいかもしれないが、Windowsユーザーであり友達にもマカーがいないけど実は元マカー(漢字Talkの時代)だった俺からすると、MOVは随分微妙。 一旦MOV形式で保存されてしまえば、aviに変換するにも容量食うし第一コンバ…

C.Ou.N.Ter

サイトのほう38000まであと50切ったな。 やっぱりアクセスカウンターって人に「どーだーこのサイトxxxxxヒットしてるんだぜー」って自慢するものじゃない。やっぱりこれも、サイトの存在意義同様「自己満足」でありオ○○ーである。「おーなんかもうすぐ30000…

IE7自動更新

せっかくだからバレンタインデーにしろよ… 一昨年あたり使って以来まったく更新する気が起きないIE7が、ついにXP SP2とVista向けに自動更新で配信されるとか。まあどーもパッとしませんし、タブブラウズだったらずっとSleipnirのほうが優れています*1。 *1:…

Windowsアプリケーションをいくつか終了して空きメモリ領域を増やしてから、再実行してください。

と言うときに限って特に終了するようなアプリケーションもないし、メモリも空きがある上に異常に消費量の高いアプリケーションもない。どういうわけかNotepad*1起動時によく起こる(というか、Notepad以外にこのようなエラーが出たソフトは今のところ確認で…